自分の子供は自分で守る~食べ物は人格をつくるのだ~♥HUG♥

        2022年~訳あって発信内容変更 ★日本を支える子供たちのために大人が出来ること★

ペットボトルのお茶 vs 自分で入れたお茶

お茶を毎日飲む人必見💧

 

皆さんは、マイボトルで家で作ったお茶を持ち歩く派?

それともペットボトルのお茶を買う派?

または、購入した2リットルのボトルからマイボトルに入れ替えて持ち歩く派?

 

以前、こちらの記事でジュースなどの危険性について書きましたが、身近なお茶もまた、気をつけたい飲み物なんです!

enjoyenglish.hateblo.jp

 

⚠️お茶の葉は、そのまんまですね!

どういうことかというと、野菜は調理する前に洗ったり、農薬除去したり出来ますが、

お茶の葉は、摘みとった業者さん任せ。

洗って乾燥させて、という処理はされるのでしょうけど、残留農薬は結構多めみたいです🙁

 
 
🍵自分で入れた無農薬のお茶を持ち歩こう!
 
1本、150円のペットボトルのお茶を1ヶ月20回買う人なら、3,000円も出せば超優秀な無農薬の茶葉を買うことができます。そして何より美味しい😁
 
もう自動販売機で飲み物買うの、やめませんか? 
 
 
 
 
 

 

めっちゃ美味ビーガン グルテンフリーのオートミールデーツクッキー

近所に、グルテンフリーのお菓子屋さんができて、そこのクッキーが美味しかったので、原材料を参考に見よう見真似で作ってみること3回、

最高のサクサククッキーが仕上がったので、レシピシェアします😀

 

 

材料

厚さ約5mm、3cm角のクッキー約20個分

(写真は冷凍保存用も仕込んでいるため2倍の材料です)

 

オーガニックオートミール 50g

オーガニック米粉 50g

オーガニックオリーブオイル(または米油) 40g

甜菜糖などの精製されていない砂糖 25g

オーガニックメープルシロップ 10g  (無しの場合は砂糖少し多めで)

オーガニックデーツ 25g 大きさにもよるが大体2〜3粒

オーガニック白ゴマ 15g

塩(自然塩) ひとつまみ

ベーキングパウダー(アルミフリー) 1g

 

記事の下に、主な材料のリンク貼ってます。ご参考までに

 

作っていきま〜す

オートミールをブレンダーで細かくします

(洗い物を減らしたいので、材料を計る器るときブレンダーに直接入れて計っとります)

これは100g

砕いたらこんな感じ

粉々になるまでブレンダーにかけません。

約5秒から10秒で様子をみてください

後々、材料を追加する度に何度かブレンダーするので、最終的にはもう少し粉々になります。

 

米粉、砂糖、塩、ベーキングソーダを加えます

(ここでも計りに乗せたまま、材料を順に計りながら入れています)

米粉、砂糖、塩、ベーキングソーダを加えた状態

2秒くらいブレンダーで混ぜて…

 

③ごまを投入

 

④ デーツはみじん切りにして投入(これが1番めんどう)

デーツペーストでもいいかも

デーツ投入

⑤ オリーブオイルとメープルシロップを投入

ヘラやスプーンでよ〜く混ぜます

 

混ぜた状態

パサパサでまとまりが無いようなら、水大さじ1〜2を入れます。

メープルシロップを使っていない場合は水かオイルをプラスしてください。

ベタッとならない程度に混ぜながら加減してくださいね。

 

⑥ 大きめに広げたラップの上に混ぜた生地をバサッとのせます

ラップの上にバサッと

おにぎりを作る要領で、ラップで丸める

ここで全体がパラパラにならなければOK

パラパラになるようなら、もう少しお水を加えて練ってください

 

♡この状態のものを幾つか作って冷凍しておいて、後日焼くだけの状態にしてストックします。

 

⑦ ラップをほどいて、クッキングシートの上に生地を乗せ、生地を伸ばします

(三角ではなく楕円形にして)

 

5ミリ位の厚さがちょうどいい

 

⑧ 包丁で3cm角になるように切ります

厚めに伸ばしてナッツなど、トッピングしたらシリアルナッツバーになります。

私はカボチャの種をトッピング

 

⑨ 180℃に予熱したオーブンの下段で25分焼きます。

結構しっかり焼いた方が美味しいです。焼き色が付いていない場合はもう少し焼いてくださいね。

トースターオーブンの方は、15分程度焼いてみてください。自動でON OFFにならないトースターでは、途中、開けて温度を下げながら焼いてください。

 

 

美味しすぎてすぐ無くなるので、缶に「食べ過ぎ注意」って書いてます!笑

 

全てオーガニック素材で作ってますが、お家で手作りすれば、変な虫の粉末とか入ってる心配無しです😊

お試しください〜

 

激ウマ サックサク ビーガンクッキー

 

使った材料

Bob's Red Mill, オーガニックオールドファッションロールドオーツ

https://iherb.co/U2NotB5F

米粉

オーサワの米粉

 

デーツ

Nature's Wild Organic, ワイルド&ロー、天日干し、オーガニック種抜きデーツ

https://iherb.co/X8BxmhCs

 


自分の子供は自分で守る!

「便利、手軽、安い」食べものには、必ずやふか~い闇が隠れているのです

 

子どもたちへの安心コース! 大地宅配の「お試し野菜セット」 

 

 

enjoyenglish.hateblo.jp

 

料理とアルミホイルについて バーベキューの季節だから…

そろそろ屋外でのバーベキューが楽しい季節ですね~

食材はさておき、BBQで調理するときに、皆さんが良く使っているアルミホイル。

網に焦げ付くのをふせぐために、アルミホイルの上で調理したり、

お芋やコーンなどを蒸し焼きにするのにアルミホイルで包んだり、

焼きそばをアルミホイルの上で調理したり、、、用途は様々で便利ですね

 

アルミは熱伝導が良い

アルミは熱伝導が良い金属(ここでは伝導についてのみ触れます)なので、昔から鍋にも使われていて、表面にフッ素やステンレスでコーティングされているフライパンや鍋なども中身はアルミで出来ているものも多いです。

軽くて、比較的安くて、使い勝手が良い…

 

ん?

この便利・手軽・安いの3原則には危険が潜んでいるような…

フライパンや鍋のコーティングについては、これまた何を使えばいいんだ~???っていう悩みの種のひとつでもありますが、それはここではおいておきます。

 

 

アルミのホイール焼き

さて、話をバーベキューに戻します。
アルミホイルの包み焼き、アルミの鍋が何であかんの?

アルミニウム鍋は常温の水では溶けだしません。

しかし酸に弱く、鍋に常温の水に食酢を加え放置すると溶け出します。

さらに煮沸を行うとより溶け出します。

同様に食塩や砂糖を加え煮沸するとアルミが溶け出します。

つまりアルミ鍋で調理を行うと確実にアルミニウムが溶け出します。

溶出度は、「酢>塩>砂糖」

引用:危険な食品添加物 

https://tenkabutsu.com/aluminium

ということで、アルミは調理によって溶け出すんです。
解けたアルミニウムが食べ物と一緒に身体に取り込まれるんです…ヤバ
 
アルミは神経毒ということは聞いて知っていたので、目に留まる情報を追っていくと、
取り込まれても、微量なので身体に影響はない、などと多くの機関が主張してたりします。
信じるか信じないかはそれぞれですが、取り込まないに越したことはない!
この方の説明がわかりやすいです
 

アルミ製の雪平鍋も

良く高級和食店で、板前さんが雪平鍋を使ってる印象があります。
酢の物とか、多いです。
寿司酢も、これで作っちゃったりしてます(>_<)
 
ジャムなんかも気を付けた方がいいです。

アルミ缶のジュースはもってのほか

自動販売機、コンビニで売ってるジュース類については以前にも書きましたが

 

enjoyenglish.hateblo.jp

アルミ缶に入った柑橘系・炭酸ジュース、避けたいです(涙)

 

アルミの毒性について、詳しく書かれてます

min-voice.com

 

 

自分の子供は自分で守る!

「便利、手軽、安い」食べものには、必ずやふか~い闇が隠れているのです

子どもたちへの安心コース! 大地宅配の「お試し野菜セット」

最強の英会話レッスン始め方

久しぶりに英語に関する豆知識(知恵)の投稿です☆彡

 

 

最近はオンラインでの英会話レッスンも増えて、ひと昔前に比べるとかかる費用もお安くなってきたようですが、マンツーマンの対面レッスンとなると、やはりまだまだレッスン費用がかかりますね。。。

 

帰国後、息子に英会話を継続させるために閃いた、とっておきの英会話レッスンの始め方

10数年前、帰国後に息子に高額な英会話スクールに通わせることが出来なかった私は、どうにかして英語を忘れないように、通えそうな教室を探しました。

通わせるといっても、小さい子供の送り迎え、費用の問題、そしてグループレッスンでどれだけ話すチャンスがあるか…などなど、検討に検討を重ねても、なかなか全てをクリアできませんでした(涙)

 

ある日、息子と出かけた帰り道、駅前の改札口付近には若い外国人の人がチラホラ…

あ!そうだ

ここは、外大が近くにある駅

ほぼほぼが留学生

ということは、日本文化に興味があるはず

家に招待して食事をふるまおう!そして息子と英語を話してもらおう

と閃いたのです。

英語ネイティブではない場合もあるけど~

ま、いいや、はなしかけてみよう。。。

私「Excuse me.... May I ask questions?」

そうです、ナンパ~~~(^^)

優しそうな、10代後半の青年に声をかけました。

息子と英語を話してくれる人を探していることと、

家に来てもらえれば、美味しい日本料理をご馳走すること

交通費とアルバイト代も払うこと

を伝えました。

彼は、自分は出来そうにないけど、友達なら興味があるかも、と言って素晴らしいお友達を紹介してくれました!

 

外国人は留学生も仕事で来てる人も、コミュニティで繋がっている

早速、紹介してくれた友達(Fくん)と連絡を取り合ってみると、彼は学生ではなくALT(Assistant Language Teacher)として日本に滞在していた人でした。

そう、ここポイント!

大学の留学生、ALT、社会人、外国人同士つながってることが多いのです。

 

外大近くのカフェで打ち合わせをして、週1回1時間半のレッスンに来てもらえることになりました。

15年前、当時は、お礼2,000円と家までの交通費、そして夕食をご馳走という条件で受けてくれました。

 

最高の英会話レッスンの実現

息子は大喜び!

私とFくんの英会話も聞ける

1時間半のレッスンが終わっても、食事中も英会話

慣れてくると、Fくんは息子の誕生日にプレゼントをくれたり、

旅行に行ったお土産を買ってきてくれたり

お母さんがオーストラリアから日本に遊びに来たときには一緒にご招待して食事をしたり…

最高の英会話レッスンが実現しました。

勿論、英会話専門の先生ではないです。

でも、生きた英語を使えるレッスンは教室で受けるレッスンよりも楽しかったはず!

1年ほどしてFくんはオーストラリアに帰国することになり、後継者(Bくん)を紹介してくれました。

そのBくんもまた最高で、2年間レッスンをしてくれました。

スコットランド人のBくんとは今でもお付き合いが続いています。

 

どうやって始める?誘い方

英会話が出来る方、留学経験がある方は、声をかけることにそれほど抵抗はないかもしれません。

いやいや、私はその辺を歩いている外国人に声をかけるなんぞ、緊張するわ~

という方へ

Google 翻訳もある時代ですが、最初の声掛けは自分の英語で話しかけた方が良さそうです(^^)

簡単な言い回しをご紹介してきます

 

(すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが)

「Excuse me.... May I ask a few questions?」

  ↑

変な人と怪しまれないようにめちゃ丁寧です

 

(私の子供に英語を話してくれる、または教えてくれる人を探してるんですが)

「I'm looking for someone who can speak or teach English to my child.」

 

(もし引き受けてくれるなら、お金(お礼です)を払いますし、手料理もご馳走します)

「I will pay you and treat you to a home-cooked meal if you can do it. 」

 

*自分は出来ないと言われたら

(誰か友達を紹介してもらえたら助かるのですが)

「It would be great if you could introduce your friend.」

 

あとは、翻訳アプリやチャットアプリを使って詳細を決めていけばいいです

注意点があります

全ての方が良い人とは限りません。

お家にご招待する前に、最低限以下のことは確認しておくようにしてくださいね

 

★どこから何のために来日しているのか(学生なら学校名、働いている人なら会社名や学校名を聞きましょう)

会話の中で、その学校や会社の話を聞いて信憑性を確認してください。

★来日中は何処に滞在していて、どういう種類のビザで滞在しているのか(長期滞在できるビザを持っていることが大前提です)

★これはお仕事ではないです(就労できないビザの方もいます)

あくまでお礼を渡すのです。

 

ちょっとこの人、変かも・・・

と感じたら、絶対にお家に招待はしないようにしてください!

念のために、最初の2・3回はピクニックなどお弁当持ちで外でレッスンとか

レストランにご招待するとか

信頼できる人だとご自分が納得するまでお家にはご招待しないように!

 

個人的には大学の最寄り駅で、学生さんに話しかけるのがGOODだと思います。

 

 

自分の子供は自分で守る!

「便利、手軽、安い」食べものには、必ずやふか~い闇が隠れているのです

 

enjoyenglish.hateblo.jp

 

子供大好きイチゴの季節(^^)残留農薬に気をつけて!

イチゴが美味しい季節の到来です🍓

日本のイチゴは本当においしい!カナダのイチゴは酸っぱくて、舌触りが全然違うんです。日本のイチゴは繊細でフワフワ🍓

子供たちが大好きな果物のひとつでもありますね!

 

そこで、緊急警告です!

イチゴは残留農薬が最も多い果物のひとつなのです

無農薬のイチゴを手に入れるのは至難の業、

本日減農薬のイチゴを、安心やさいに5分間つけおき、、、


写真では見えずらいですが、浮いてる油

 

これだけ油が浮いてきました。

減農薬でこれだから、普通にスーパーで売ってついるイチゴは…😱

 

安心やさいが無いという方は、重曹でも農薬除去できますよ〜

 

イチゴ、子供さんは沢山食べたがるので、気をつけてあげてくださいね❣️

 

自分の子供は自分で守る!

「便利、手軽、安い」食べものには、必ずやふか~い闇が隠れているのです

 

子どもたちへの安心コース! 大地宅配の「お試し野菜セット」

 

 

enjoyenglish.hateblo.jp

 

最強の重曹の使い道その② そんなことまで重曹で⁉︎「魔法の粉ベーキングソーダ」から

前回「最強の重曹の使い道その①」では、重曹についての疑問と、主に飲み方についてご紹介しました♪

最強の重曹の使い道その① 「魔法の粉ベーキングソーダ」から - 自分の子供は自分で守る~食べ物は人格をつくるのだ~♥HUG♥

 

今回は、え、そんなことまで重曹で⁉︎という内容を集めてみました。

 

先ずは、多くの方が既に実践していると思われるお掃除(きれいと消臭)編

定番

お鍋やフライパンの焦げを落とす

重曹を大さじ1〜2杯程度入れて鍋やフライパンで湯を沸かすと焦げが浮いてきてスッキリ落ちます。

焦げが酷いとき

鍋などに5センチくらいの水を入れて沸騰させます、火をとめて、重曹カップ1/2入れ、ひと晩おきます。翌朝洗うときれいに焦げが落ちます。

 

・木製などのまな板についたタマネギやニンニクのにおいを落とす

適量の重曹をふりかけて、湿ったスポンジでよくすり込み、きれいな水ですすぐ。

 

コンロやグリルの受け皿のにおいを取り、したった脂に火がうつるのを防ぐ

コンロやグリルの受け皿に重曹をふりかけておく

 

旅行などで家を空ける時

排水管に重曹を適量ふり入れておくと、におい防止になります。

 

・電子レンジを使っている方には、レンジのお手入れ

電子レンジで使用できる容器に水を半分程度入れて、大さじ2程度の重曹を溶かします。それをレンジ内に入れてスタートさせ、沸騰させます。レンジ内に蒸気による水滴がついて、スポンジやペーパータオルで簡単に汚れが落ちます。

 

・全自動食器洗い機を使っている方には、食洗機用洗剤

材料: 重曹大さじ2、ホウ砂大さじ2

材料を混ぜ合わせ、市販の食洗機洗剤の代わりに投入する

ホウ砂 

ホウ砂はAmazonでも売ってます

https://amzn.to/3SqTZfw

 

プラスチック製のボールをきれいに

クレンザーでは傷がつきやすいし、漂白剤は使いたくない…

そんな時には重曹をペースト状にして布やスポンジで磨くときれいになるそうです。

 

こんなことまで重曹で⁉︎編

・箱入り消化器

火の手(ごく小さい火)があがった時にはいつでもふりかけられるように、大きめの缶や陶器など燃えない箱に重曹を入れてふたをかぶせず、じゃまにならないようにしてガス台近くの安全な場所に常備しておきます。

漏電による火災は水で消すことは出来ませんし、油に移った火に水をかけると、かえって広がってしまいます。でも重曹はいずれの場合にも有効だそうです。

但し初期のごく小さい火を消すためだけにしか使えません。

 

カーペットにジュースをこぼしたら

重曹をたっぷりかけてそのままにしておきます。次の日に掃除機をかければ、ついでにイヤな臭いも取ることができる、とのこと。

(私自身は試したことが無いので、自己責任でトライしてみてください(´∀`*))

 

・紙パック式掃除機をかけたときのイヤな臭いを防ぐ

紙パックの中に少量を重曹を入れておく

 

靴ひもが絡まってかたい結び目ができてしまったとき

結び目に重曹を適量ふりかけるとほどきやすくなるみたい

 

靴の問題には大活躍!

足の臭いに悩んでいる方、履く前の靴に重曹を少しふりかけておく。

裸足に直接重曹をふりかけても効果があるとのこと〜

 

 

おまけ

・臭い取り袋を作って色んな所に入れておくと消臭剤として活躍してくれます!

フレグランスつきのタルカムパウダーやベビーパウダーを少し混ぜておくと消臭しながらいい香りがしますよ。

靴箱、シンク下、押し入れやクローゼットに入れて

靴にこの臭いとり袋を入れておくと靴の臭いがマシになります。臭いが酷いときは靴に直接たっぷりふりかけて、ひと晩おいて、次の朝、重曹をはたいて落とします。

(注意:革靴にこの方法をする時は頻繁にしないように気をつけてください。革が固くなってきます)

臭いとり袋 ティーパックや靴下でもOK

 

地球にも身体にもやさしい方法を取り入れてみてはいかがでしょうか( ◠‿◠ )

 

 

自分の子供は自分で守る!

「便利、手軽、安い」食べものには、必ずやふか~い闇が隠れているのです

子どもたちへの安心コース! 大地宅配の「お試し野菜セット」

こちらも

enjoyenglish.hateblo.jp

 

 

 

最強の重曹の使い道その① 「魔法の粉ベーキングソーダ」から


今日は、最近巷で話題の重曹(ベーキングソーダ)についてです。

私自身が長年やっていることや、最近始めてみて凄く良かったことをお伝えします。

2002年発行の「魔法の粉 ベーキングソーダ」という本の記事からも抜粋してご紹介します♪

 

そもそも重曹って何?

天然の無機物質で、化学用語では炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウム、重炭酸曹達・・・「重曹」はこれを略した俗称)と呼ばれ

地中の鉱床、湖の沈殿物、そして地下水にも、海水にも含まれているとっても身近な物質です

*無機物とは、加熱しても燃えない(二酸化炭素を発生しない)物質

 

ベーキングソーダは「鉱山」で重炭酸ソーダ石という鉱物をとり、それを精製して作られる天然のものと、ガラスを製造するときの副産物などのような形で得られる人工のベーキングソーダがあります。

どちらも同じ成分だけど、口に入れるものは天然、掃除や洗濯には人工、と使い分けるのが正解!

 

実は「私たちの人体」でも生まれています

自然に存在する精巧な化学工場、私たちの身体ってすごい!

人体のベーキングソーダ血液のpHバランスを維持する役割りを果たしています。

また、唾液の中にも存在していて、口内の菌が作り出す酸を中和して歯が溶けるのを防いでいるのです!

因みに、仕上げみがきに重曹で歯磨きして口腔内をいつもアルカリ性に保っておくと虫歯になりにくいですよ。

ほんでもって、体の中でベーキングソーダが作られるプロセスそのものが胃酸を中和し、潰瘍を予防しているんですって!

それにそれに、体の各部からいらなくなった二酸化炭素を肺に送って、吐く息で外に出すのも手伝ってるんですよ〜 すごい!

 

重曹は飲んでも大丈夫?

白い粉、こんなんガッツリ飲んでも大丈夫なの?と思う方も居ると思いますが、飲めるどころかメリット大なんです。

 

軟水、硬水という言葉をご存知の方も多いと思いますが、ベーキングソーダはお水を軟水化する作用があります。

お水の中にどれくらいカルシウム、マグネシウムなどの金属イオンが含まれているかで軟水か硬水かに分かれるのですが、カナダの硬水地域に住んでいた時は、シャワーでいくら身体を流してもヌルヌルで洗った感じがなかったのです~

原因は、石鹸成分が硬水のミネラル分と化学反応を起こすことで凝固し、洗浄力のない「金属せっけん」となってしまう、のだとか。

家庭によっては、水タンク(地下のタンクに水を溜めてお湯にするシステムがある)に重曹をどっさり入れて硬水をやわらかくしているお家もありました。

 

日本のお水は殆どの地域で軟水です。

そのため、硬水を軟水化させる作用としては、変化を感じにくいですが、カラクリとしては金属イオン(ミネラル分)をベーキングソーダがはさみ込み(キレートし)水をやわらかくして理想的な超軟水の状態に近づけるというものだそうです。

豆などの硬いものをゆでる時に重曹を入れると早くやわらかく調理できる、というおばあちゃんの知恵袋はこの作用を活用したものです。

 

もう一つ重要なのは、ベーキングソーダは弱アルカリ性で酸を緩衝・中和してpHレベルを一定に保とうとするんです。

私は長年、1リットルくらいの瓶のボトルに入れお水に小さじ半分ほどの天然重曹を入れて、お水をアルカリ性に変えて飲んでいますが、お水がまろやかになって飲みやすいです。

 

ここでオススメの飲料水をご紹介します

🥛手作りイオン飲料

・出来れば浄水器を通した水1リットル

・天然重曹小さじ山盛り1杯

・天然塩小さじ1杯

・砂糖(出来れば粗糖などの精製されていない砂糖)小さじ山盛り4杯

よくかき混ぜて出来上がり!

スポーツで汗をたくさんかいた後、下痢や嘔吐の後など、体から塩分が失われたときに飲むと体液のバランスを取り戻すことができる。

引用: 魔法の粉 ベーキングソーダ335の使い方より

 

🥛手作りソーダ

・水カップ2杯

クエン酸か酒石酸(薬局や食品専門店で購入できます)大さじ1/2

クエン酸遺伝子組み換えでない天然植物原料のものを選んでくださいね

・砂糖(出来れば粗糖などの精製されていない砂糖)大さじ3と小さじ1杯 お好みで

☆私はハチミツ(混ぜ物がない生ハチミツ)を大さじ1〜2杯入れます。

・飲むときに(ここポイント!)重曹小さじ1杯を加えて混ぜる

シュワシュワと泡立つソーダ水の出来上がり!

レモンを加えても美味しい👌

ジンジャーエールにしたい時は

しょうがの砂糖煮の汁を加えてみてください。

 

オススメの材料貼っておきます

 

近くにコストコがある方はコストコで買うのがお得ですが

 

簡単に、

果汁100%のオレンジジュースやレモンジュース、グレープフルーツジュース重曹を加えて混ぜるだけでも炭酸飲料を作ることができますよ。

ジュース240ccに小さじ1/4杯の重曹です。

引用: 魔法の粉 ベーキングソーダ335の使い方より

 

但し、何でも摂りすぎは禁物ですので、ほどほどに。

あと、満腹時の重曹摂取はかえって胃をいためることもあるそうですので、暴飲暴食からくるむかつき、胃痛、胃痙攣、胸やけ、胃潰瘍、胃拡張の症状がある方は控えた方が良いようです。

 

オススメ重曹は?

ここで、重曹がどこにあり、どのように採掘されるのかについてをお伝えします。

ベーキングソーダの原料となる重炭酸ソーダ石は、古代の深い地底湖の跡で初めて見つかり
ました。1930年代に、重炭酸ソーダ石の巨大な鉱床が、アメリカ・ワイオミング州グリーリバーにある連邦政府の所有地で発見されます。

そのほかにもケニア、エジプト、ベネズエラ、および中央アジアの砂漠地帯に大量に存在しています。現在、アメリカではほとんどすべてのベーキングソーダが、天然の重炭酸ソーダ石を採掘・精製して作られています。重炭酸ソーダ石は、地中深くから採掘され、地表に運ばれ、破砕、洗浄、熱処理、抽出、溶解という一連の過程を経て、炭酸水素ナトリウムの結晶を分離します。
結晶はまた洗浄、乾燥の一連の処理を経てパッキングされ、ベーキングソーダとして出荷されます。

引用: 魔法の粉 ベーキングソーダ335の使い方より

 

ここで気をつけたいのが、国産信仰に陥らないということです!

いっぽう日本では、こういった重炭酸ソーダ石の鉱床がないので、輸入される天然のベーキングソーダ以外、国内で製造されるベーキングソーダはすべて人工のものです。

それらはソーダ類の製造過程で大量に製造され、天然のベーキングソーダ同様、農工業用や食用、医薬用に広く利用されています。
引用: 魔法の粉 ベーキングソーダ335の使い方より

 

色々な重曹が売られていますが、量が多くて安心な天然重曹、『アームアンドハンマー』がおススメです。

1839年ニューヨークで当時医者だったオースチン・チャーチが、炭酸ナトリウムを薪の上で加熱すると、湿気と二酸化炭素の反応で炭酸水素ナトリウムに変化することを発見し、パンのふくらし粉として事業を始めたのが前身の『アームアンドハンマー』

 

こちらも近くにコストコがある方はコストコで買うのがお得です

 

Amazon楽天で、高額で出品されているものもありますので、気を付けてくださいね!

自分の子供は自分で守る!

「便利、手軽、安い」食べものには、必ずやふか~い闇が隠れているのです

子どもたちへの安心コース! 大地宅配の「お試し野菜セット」