自分の子供は自分で守る~食べ物は人格をつくるのだ~♥HUG♥

        2022年~訳あって発信内容変更 ★日本を支える子供たちのために大人が出来ること★

旅行先での自撮り棒使用に気を付けて!海外で禁止されてる場所

本州も東海地区まで梅雨が明けましたね~

いよいよ夏本番!

梅雨が明けた途端、日差しがとっても夏っぽいです☆☆☆

 

夏休み(^^) 

皆さんお出かけの計画はばっちりですか?

 

f:id:Hugsforyou:20160718151615j:plain

 

自撮り棒、お出かけシーズンはまだまだ活躍しますね

ミノルタカメラが発明し、1990年代から広まり、

2013年にインドネシアで火が付いて一世風靡したこの自撮り棒

 

流行と共にマナーの悪さや、自撮り棒が原因の事故などが問題となり、

禁止する場所が設定され始めました

ここ最近では、

2015年9月にJR西日本が在来線・新幹線問わずにホームでの自撮り棒を禁止

したことが印象に残っていますね

 

日本で使用が禁止されている場所は、代表的な場所として

 

ディズニーリゾート

コンサート会場

博物館や美術館

 

主に人が沢山集まる場所がNGですが、

 

海や山、川など自然の場所にお出かけの皆さま~

ケガと周りの人には気を付けて、素敵な写真を撮ってくださいね

 

海外では、禁止の場所が多いので注意が必要です

この夏、長期休暇を利用して海外旅行に行く方も多いですね~

いいな~ いいな~ (^-^)

 

この自撮棒

英語では selfie stick (セルフィー スティック)といいます

f:id:Hugsforyou:20160718151524j:plain

 

海外で、使ってはいけない場所を調べてみました

 

☆世界の全てのディズニーリゾート

☆シックス・フラッグズ(アメリカ、メキシコ、カナダにある遊園地 )

☆ロンドン エミレーツ スタジアム

☆ロンドン ナショナルギャラリー

☆ロンドン ブリクストンアカデミー

ブリスベン美術館

ニューヨーク近代美術館

☆ニューヨーク ソロモン・R・グッゲンハム美術館

☆ニューヨーク フリック・コレクション

☆ニューヨーク クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館

☆ニューヨーク ディア・ビーコン

ボストン美術館

☆カリフォルニア ゲッティ―・センター全域

☆ワシントン ハーシュホーン博物館と彫刻の庭

☆ベルサイユ宮殿

☆ローマ コロッセオ

☆シカゴ ロラパルーザ ミュージックサマーフェスティバル

☆ニューヨークではトラやライオン、大型の猫との自撮りはダメ

サウジアラビア メッカ

☆南フランスのビーチ

☆スペイン パンプロ―ナでの牛追い祭り

 

など

 

韓国では、日本から持ち込んだ自撮り棒での撮影は問題ないようですが、

現地で購入する場合は、国から許可を得た自撮り棒の発売しか許されてないので

気を付けてくださいね

 

f:id:Hugsforyou:20160718152221j:plain

 

禁止されていない場所でも、周りに気を付けて

マナー良く使用したものですね♡♡♡

 

Enjoy your summer trip!

三日坊主はグリットの低さ?NHKでやってたグリットって?

f:id:Hugsforyou:20160718095619j:plain

「三日坊主」

皆さんも、苦い経験ありませんか?

 

「何で、続けられないんだろう…」

わたしの家のエクササイズマシンはタオル掛けと化してしまっています(T_T)

 

~三日坊主から抜け出す秘策~ というNHKの番組で聞いた興味深い英単語!

 

心理学の世界では、「心理学の世界では60年来の大発見」

とされる有名な用語だそうです

 

『グリット』という言葉、聞いたことありますか?

英語でgrit

意味は

困難にあってもくじけない勇気・気概(自ら進んで困難に立ち向かっていく強い意志)・闘士

という意味

 

アメリカの心理学者、アンジェラ・ダックワンズ教授が発案した

やりぬく力を図る指数だそう

三日坊主指数 (゜-゜)

 

 

 

自分のグリット数の出し方

成功する人と成功しない人の違いがこのグリット数の違いにあるとか?

高グリットの人は目標を明確に立てる

低グリットの人は、やることを最後にまとめてやるギリギリ型なんですって

 

面白うそうなので、やってみました(*^_^*)

 

以下の8つの質問に答えてグリット数を算出します

どの質問も1)~5)のどれかを選んでメモをしておいてください(^^)!

1)当てはまらない

2)やや当てはまらない

3)どちらともいえない

4)やや当てはまる

5)当てはまる

 

では、始めます!

 

①始めたことはなんであれやり遂げる

 

②頑張りやである

 

③終わるまでに何カ月もかかる計画にずっと興味を持ち続けるのは難しい

 

④困難にめげない

 

⑤物事に対して夢中になっても、しばらくするとすぐに飽きてします

 

⑥いったん目標を決めてから後になって別の目標に変えることがある

 

⑦勤勉である

 

⑧新しいアイデアや系カウを思いつくと以前の計画から関心がそれる

 

答えが出たら、

1)当てはまらない…5点

2)やや当てはまらない…4点

3)どちらともいえない…3点

4)やや当てはまる…2点

5)当てはまる…1点

で合計点を出します

合計点÷8=あなたのグリット数(やり抜く力)だそうです

小数点は第2位まで算出します

引用:あなたのグリットは?【設問編】 - ライフUP - NHK

 

どうでしたか?

低グリットの人ほど、しなくてはならない用事をギリギリまでやらないんだとか…

 

千人のグリット調査での平均値は3.21だそうです

 

プロ将棋の羽生さんは3.88

ゲストだったYUさんは2.25「恐るべき低さ」「何もやりとげられない」

と評されていました(;一_一)

DAIGOさんは「2.50」

お二人とも低かったです

でも、ちゃんと芸能界で成功されてますけどね(*^_^*)

ちなみに、わたしは2.6でした(>_<)あまり変わらん

 

 

この、「やり抜く力」ですが、集中力と関連するようで

現代人は集中力がどんどん落ちているというお話も出ていました

マイクロソフト社の最新の調査報告によると

現代人が一回に集中できる時間は8秒

金魚で9秒 (>_<)

え?現代人は金魚より集中力ないの~~~???

 

 

 

 

グリットが低い人でも三日坊主から抜け出す生活習慣は!?

 

この「三日坊主から抜け出す秘策」は4つ紹介されていました

 

最初の1つ目は英会話の学習を続けるための秘策を例にとって

1、浮気をする

これはスマホの英会話アプリを沢山ダウンロードしておいて、飽きたらアプリを変えながら単語学習を続ける

そして、会話の練習がしたくなれば、オンライン英会話を利用して、自宅ですぐに会話レッスンをする

外国人との交流イベントに参加して、楽しみながら生きた英語を使う

 

自分を飽きさせないように英語の学び方を浮気するということで

英会話学習に限らず、自分の目的に合ったアプリを沢山見つけて試してみると良さそうです

 

 

2、スマホでメモする

 

何でも出てくるアイデアをメモする

どうやったら飽きをなくせるか

明日またやる気になるためにメモを取るんですって

積み重ねていくと自信になるらしいです

 

・・・でも、これが続かないから三日坊主なんちゃうの?

と少し疑問を持ちました

 

 

3、「あきらめる」という発想をもつ

 

あれもこれも、したいこと、しなくてはならない用事の中で優先順位を決めて、

時間の使い方を整理して楽に効率的に動く

あきらめる=(目的を)あきらかにする

ということが大切だとか

頑張ると続かない!

 

4、息を吐く

 

プチ瞑想をする

三日坊主の原因となる「イライラ」や「投げ出したい」という気分

これを出す脳の扁桃体は、瞑想をすることで縮小するらしい

心を落ち着けて安定した状態を保つためには?

呼吸と姿勢を整えるだけで良いそうで

満員電車の中でも

注文したお料理を待っている間でも

トイレで座っている間でもできる

姿勢を整えてゆっくり長く息を吐くだけ

たった一息でも効果あり

呼吸は、吸うと緊張、吐くとリラックスするので

息を吐く時間を長くすればするほどリラックスできるそうです

 

 

三日坊主から脱出する秘策まとめ

意思のせいにせず「やり方がまずかった」と思える人は続く

 

自分の状態に合わせて沢山の手段を持っておくことも良い

 

あれもこれもと沢山抱えずに、優先順位を決める

 

根本的な三日坊主の原因はネガティブ感情!

そのネガティブ感情を抑えるために

瞑想(息を吐いてリラックス)して心を落ち着けることが一番

 

 

 三日坊主を2回続ければ6日、

三日坊主を3回続ければ9日、

三日坊主を10回続ければ1か月!

三日坊主ばんざ~~~い \(~o~)/

 

 

 関連記事:

夏休みに生の英語に触れさせたい!無料でオンライン英会話を利用して英語に触れる方法 - 

 

 

 

 

おもしろ『自由研究ネタ』☆身近な場所の英語表記☆まだある英語で出来る自由研究

「自由研究、何しよ~?」

「自由研究、早めに準備した方がいいよね~」

色々な声を聞きます(~_~メ)

 

数日前に投稿した記事も参考にしてくださいませ~(*^_^*)

 

enjoyenglish.hateblo.jp

enjoyenglish.hateblo.jp

 

☆カタカナ英語調べの他にも、英語関連で自由研究☆

この自由研究は、夏休み中に色々とお出かけをする方向けです

お出かけと言っても、遠方である必要はありませんが…

 

お題は

『身近な場所の英語表記』ここらへんは自由に変えてみてくださ~い(^^)

2020年の東京オリンピックを控えて、日本では、外国人の訪日に向けて

色々な取り組みがされています

 

有名なところでは

国土地理院

日本人しか理解出来ないような地図記号に対して外国人向け地図記号を作りましたね

f:id:Hugsforyou:20160717163621j:plain

あと、川や山、湖をローマ字表記にしていたものを英語に

~ gawa ⇒ ~ river (リバー)

例)荒川 (Arakawa)は Ara riverでは通じないので Arakawa river

~ yama ⇒ Mt. ~ (マウント)

例)筑波山(Tsukubasan)をMt. Tsukuba, 

~ ko ⇒ Lake ~ (レイク)

 例)浜名湖 (Hamanako) は Lake Hamana

 

居住地名も、

大字、字や丁目は省略されることになり、

三重県 (Mie ken) は Mie Prefecture (プリフェクチャー)

筑波市 (Tsukuba shi) は Tsukuba City (スィティ) 

と表記されることになったのですね

 

これもおまけで研究に付け加えておくといいですね

 

 

 

お出かけ先で、どれだけの英語表記がされているか調べてみよう!

 夏休み中に出かける場所と、何かが書かれている箇所

〇 海 着替える所や避難場所など

〇 プール 着替える所や避難場所など

〇 山 道しるべ

〇 動物園 動物の説明やお土産屋など

〇 テーマパークや遊園地 いっぱいある~

〇 スーパー 売り場ごとの表記や案内図、避難場所

(小さいスーパーと大きなスーパーを比べてみても)

〇 百貨店 スーパーと同じ

〇 乗り物の中

〇 駅 切符売り場や改札 

〇 ホテルや旅館、民宿 案内や避難場所

〇 道路 道路標識

〇 博物館 展示物の表示やお土産屋など

 

各場所、写真を撮っておいて、貼りつけてもいいし

絵が得意な人は、絵で描いて表現しても面白いですね

 

今まで見逃してた「何これ~」みたいな面白い看板なども見つかりますよ(●^o^●)

 

f:id:Hugsforyou:20160717170853j:plain

 

これまで特に気にして見てなかったものが見えてきます~

フォーカスするものが変わると、色んな発見があるのが面白いですよ

 

付けくわえると更に良い情報としては

もし、自分が日本語を理解出来ない人だとして

・こういう所も英語で書かれていると便利だな~と感じた場所

・これは絶対英語にしなくては困る!と感じた場所

なども書いてみる

そして、それらを英語表記にしてみると更に良いですね

 

あと、変な英語もあるので

そこに気が付いたら修正点を書くのも一案です

 

ちなみにこれは

f:id:Hugsforyou:20160717172000j:plain

 

文法が変?

be動詞がないやん!

と思うかもしれませんが

「A baby is in the car.」を略した表現にしてステッカーにしてあるので

間違いという訳ではありません

「Baby on board」もOK

 

面白いもの見つけたよ~のご報告お待ちしています(^_^)/~~~

 

 

関連記事:

自由研究ネタに困ったら、材料要らず ~英語みたいなカタカナ英語の日本語調べ~ 

トーテムTotem が作れる英語ゲーム~低学年の自由研究にもGOOD 

この自由研究ネタ、材料なし ~ちょっと難しいカタカナ英語の日本語調べ~上級編

夏バテ予防に赤しそジュース♡レシピ♡ 理科の自由研究にもなる☆英語で夏バテ熱中症は?☆ 

もしかして、それ教育虐待かも?知らず知らずに子供をダメにする言葉

お子さんの居る家庭では、そろそろ1学期も終わり…

 

通知表の結果に

↘↘↘へこむ~ (;一_一) 

↗↗↗ ヤッタ~(*^_^*)

→→→ ま~こんなもん (ー_ー) 

 

色々感想はありますよね~~~

 

世界一受けたい授業」で子供に関する気になる言葉を聞いたので

わたしなりに色々と調べてまとめてみました

 

夏休みの宿題もたっぷり!

「頭痛いわ~」

 

毎日子供さんが家に居るからこそ、深刻化する前に気を付けたい時期です♡

 

『教育虐待』って恐ろしい響きではありませんか?

 

日本語の虐待の解釈は、

「むごい扱いをすること

繰り返しあるいは習慣的に、暴力をふるったり、冷酷・冷淡な接し方をすること」

Wikipediaより引用

とされています

 

英語で「虐待」はabuse(アビュース)と言うのですが、

「地位・特権などを乱用する」

「信頼などを裏切る」という意味合いがあります

 

英語で education abuse (abuse of education)

(education エデュケーションは教育)

を調べると、”教育を受けさせてもらえないこと”が虐待であって

日本て使われる『教育虐待』とは異なる印象です

 

 

この日本で問題とされる『教育虐待』、

 

「何で、こんなことも解らないの!」

「どうしてこれが出来ないの!」

「こんな簡単な問題も出来ないなんて、私の子供じゃないわ!」

というように、

子供が出来ないことに対して、感情的になって酷く怒り

それが原因で、子供が過剰なストレスを受けてしまうことのようです

 

 

 

これが”虐待”だという意識は親にはないですよね?

わたしは、この『教育虐待』という言葉を聞くまで、

虐待は、身体を殴ったり、言葉の暴力(汚い言葉)でなじるというようなイメージで捉えていました

 

子供に対して、

「何でそんなことも解れへんの?」

なんて、ついつい親が口にしてしまうこともありませんか?

 

子供の人権を無視した発言をしてしまって…(泣)

 

「ひどい事を言ってしまった~(>_<)」と後になって反省することも多いです

  

「こんな問題も出来ないなんて、私の子じゃないわ!」

は少し度が過ぎるように感じますが

 

でも、少し立ち止まって考えると、

 

『どうにか勉強が出来てほしい!』

 

『勉強出来ないと、大人になってからこの子が困る』

 

という、親の心配からきているものではないですか?

 

きっと、

『クラスで良い成績を取っていないと認めてもらえない』

 

『勉強出来ないと、世間からバカにされる』

 

『良い学校に進学して、良い企業に勤めないと、幸せになれない』

 

という親御さん自身の恐れや信じ込みから、

そのような言葉が出てくるのではないでしょうか?

 

どれもこれも、本当は

愛する我が子のことを思っての言葉のはず

子供を愛するからこその発言なのに…

 

 

「~でなくてはならない」「~しなくてはならない」が生み出すもの

宿題のことを例にとって考えてみます

 

毎日

「宿題したん?」

「先に宿題し~や」

「宿題まだ出来てないの!?」

「宿題しなさい!!!!」

とやっきになりますよね~ (~_~メ)

 

わたしも、クラスで毎回宿題を出します

理由は、

今日教えたことを忘れずに思い出して欲しい

お家で英語に少しでも触れて欲しい

このふたつです

 

でも、当然、宿題をしてくる子としてこない子が居ます

わたしは、決して宿題をして来ない子を叱らないですし

親御さんにも「宿題させてください」とは言いません

 

宿題をして来ない生徒にも、その親御さんにも言うことは・・・

「宿題は、自分がしたかったらしてね~」

「やりたくないのにしても、頭に入ならないからね~

やりたくない人はやりたくなるまでしなくていいんです」

 

沢山の子供さんを見てきて、感じることは

 

〇 どんなことに対しても興味を覚えるタイミングは子供さんそれぞれ

 

〇 「~しなくてはならない」の思いを基礎に勉強する子は伸び悩む

 

〇「~したい」気持ちで勉強しだすと、アッと言う間に伸び始める

 

〇 無理やりやらせると、好きになるどころか嫌いになってしまう!逆効果(>_<)

 

『~しなくてはならない』『~でなくてはならない』という言葉が生み出すものは

~しないから学校の成績に影響する~~(>_<)

~しないからクラスでバカにされる~~(>_<)

~でないから先生から見放される~~(>_<)

~でないから友達ができない~(>_<)

~ではないからいじめられる~(>_<)

 

という恐ればかりですね?

 

 

宿題しなくても、成績がトップクラスでなくても

楽しく友達と学校へ行って、

楽しく生活する中で

そんな中でこそ、自分が進む道を見つけることも出来て

勉強が面白くなってきてから勉強し始める、それでOK牧場

 

大人たちは

色んな道があることを伝え

色んな世界があることを伝える

 

視野が広がって色んなことに興味が出てくると、自然に勉強したくなります!

 

大人も、調子よく進むことには全て「興味ある!」「楽しい!」から始まりませんか?(^^)

 

 

「大人になったら、競争社会に出るんやから、そうもいかへんやんか!」

とお叱りを受けそうですが…

大人になっても「~でなくてはならない」で生きていくと、きっとしんどいです~

 

実は、お仕事も、家事も、「~しなくてはならない」を少し目線を変えて

「~したい」「~してみよっかな」

に変えてみると案外上手くいくことがあるかもしれませんね♡♡♡

 

 

 

 

関連記事:

夏休み明けだるいね…やる気アップさせるコツ☆☆子供の赤信号にも気を付けて☆☆ 

 

『海の日』は世界にもあるのかな!?

明日は海の日

本州は、まだ、梅雨明けの知らせはありませんが、

各地では海開きも無事に済んで、いよいよ夏本番です~(●^o^●)

 

海の日があるのは日本だけ?

そもそも、海の日が日本で制定されたのは1995年

そして翌年の1996年から国民の祝日になりました

 

かつて海の日は『7月20日』と決まっていましたが、

ハッピーマンデー制度が導入されて、

2003年からは7月第3月曜日が海の日となり、

7月の3連休が実現したんですね~(*^_^*)

 

ちなみに、海の日は英語で

Marie Day (マリーンデイ)

といいます

日本では、「海の恵みに感謝し、海に囲まれた日本の繁栄を願う日」とされていますね

国民の祝日とされているのは日本だけのようです

 

世界で『海の日』にあたる日はあるのか?

国連が制定した『世界海洋デー』(World Maritime Day ワールド マリタイム ディ)というのがあります

毎年9月の最終週とされ

世界各国で決めることができるようですが祝日ではありません

国連では、今年は9月28日を世界海洋デーと設定しています

 

何をする日かというと、

海の安全とセキュリティー、海の環境、国際海事機構の役目

それらにフォーカスを当てていて、イベントなどは各国に任せています

国によってはお祝いのイベントや活動があるよう…

主には、海事産業の発展につながるイベントが多いようで

 

神の国ニッポンが意図する海への感謝とはちょっぴり違う感じではあります

 

 

 

 

 

モンスターシングルもパラサイトシングルのように英語化するのか?

 

f:id:Hugsforyou:20160716201332j:plain

 

『モンスターシングル』という言葉を聞いて、何を連想しますか?

一昔前に流行った『モンスターペアレント』を思い出しました・・・

 

どうしても、変なカタカナ英語の造語が気になってしまうので、ついでに色々と調べてみました☆

 

まずは『モンスターシングル』というカタカナ英語について

日本で使う『モンスターシングル』(monster single) はやはり英語圏では通用しなくて

日本人が作ったカタカナ英語(>_<)

 

英語圏では『パラサイトシングル』(parasite single)は定着していますが、

『モンスターシングル』は未だ知られていません

 

実は『パラサイトシングル』も造語で

日本人の大学教授がつくったものが世界で使われるようになったのです

日本発祥なんです~~~ 

ちなみに、パラサイト(parasite)とは寄生生物、寄生者の意味

モンスター(monster)は皆さんご存じ、怪物、怪物のような<という意味ですね

 

 『モンスターシングル』という言葉も日本から英語圏への逆輸出(?)造語になるのかも!?

 

その『モンスターシングル 』が社会現象化している

晩婚化が進み、結婚しないシングルが増え続ける現代ですが、

(結婚するかしないかは個人の自由です~~~)

シングルで居ながら、定職を持たないで、ずっと親元に住み続けて経済的に親に依存する・・・

そのような人のことは『パラサイトシングル』と呼ばれていましたね

 

『モンスターシングル』は

 生活費の殆どを親に依存するだけではなく、親の財産や年金までもを食いつぶす

35歳~44歳の独身の人のことをそう呼ぶことにしたそうです

 

この問題、とても奥が深そう・・・ 

『 モンスターシングル』と呼ばれる人たちも、

親と同居するということは、いつしか高齢の親の面倒を見なくてはいけない状況になるということ

 

そうなった時に、モンスターは一体どんな風に変貌するのでしょうか?

 

 

欧米ではブーメランベイビーが深刻だそう

ブーメラン (boomerang)

そうです、投げても戻ってくるあのブーメラン

50歳代になって、色々な失敗を重ね、生活に疲れて、両親の家に戻って一緒に暮らす中年シングルが増えているのです

英国の大衆新聞サイトの記事で見た

boomerang +erで Boomeranger ブーメランジャー

こんな造語まで出来てるのです

 

カリフォルニアでは、2012年までの7年間で、50歳~64歳のシングルで両親と共に暮らす人が67%の194,000人に達しています(データ:UCLA Center for Health Policy Research and the Insight Center for Community Economic Development)

 

高齢の両親への虐待や、家庭内でのトラブルについては日本でも事件が増えてきてますが、

f:id:Hugsforyou:20160715113016j:plain

ここには、

「愛する大好きな両親が年老いていくのを見るにつけ

感傷にふけってしまいがちだ

だけど、多くの人は、年老いた二人の親と住むことが

なぜそんなにもイライラしてしまうのか、

腹立たしくて仕方が無いのか、見当もつかないんだよ」

ということが書かれています

単なる、お年寄りの動作の遅ささえ、イライラの原因になるのだと…

 

 

実家に戻ったこの50代の男性の両親は共に80代

家でのいざこざが絶えず、男性は遂に母親にクッションを投げつけてしまいます

そしてお父さんも再び病気に倒れ、認知症を患います

彼は、また出ていくべきか、実家に留まるべきか考えます

そして、「両親の最後の数年間を可能な限り良いものにしよう

彼らが僕を育ててくれた、今度は僕が彼らの面倒を看る番だ」と

家で両親のお世話をする決断をします

 

これは、ひとつの例ですが、 

パラサイトであれ、モンスターであれ、ブーメランであれ、

解決するべき問題には共通点がみえてくる気がします

 

 

 

アメリカの現状 ~ 近代において、親と同居する独身者数の伸び率は過去に例をみない

ワシントンのあるリサーチセンターの報告によると、両親と共に暮らす18歳から34歳までの独身者数は、2014年では、ここ130年間で、最も高い数となったと報告されていて、ニュースでも取り上げれています

www.npr.org

 

やはり、アメリカでも同棲や結婚する若者の減少が原因だとか

また、不況の影響で、雇用先不足から、大学へ進学する若者が増えていることも一因

 

これは若者についてのデータで、アメリカでもっぱら議論されているのは、

これからの若者の結婚観や自立心、経済の先行きについてですが、

 

パラサイトもモンスターもブーメランも、

問題の根源は同じところにあるように感じました

 

『モンスターシングル』という新語が英語圏で使われだす日も近いかもしれません(゜-゜)

 

Happyになるようなカタカナ英語も日本から輸出したいな~~~♡♡♡

 

 

 

トーテムTotem が作れる英語ゲーム~低学年の自由研究にもGOOD

f:id:Hugsforyou:20160715191154j:plain

いよいよ今週7月14日から、シルクドソレイユのトーテムがここ関西でも上演されてます(^-^)

2010年の初演以来、7か国33か所で上演されてきた、

『不可能を可能にする人類の進化』という意味が込められたこのトーテム

見に行かれる方、

いいな、いいな~~~

高いな、高いな~~~ (~_~メ)

 

 

『トーテム』というショーの名前が気になった

トーテム(Totem)とは、聞きなれないですが、

「トーテムポール」と聞けば、「あ~あ!」と思う方も多いですよね?

f:id:Hugsforyou:20160715191105j:plain

これこれ!

昔昔、私が小学生だった頃、何故か校庭にトーテムポールが2本立ってた…('_')

 

このトーテムポールは北アメリカ大陸の太平洋側の海岸部に住んでいた先住民が

家の中の柱として、また家の前やお墓などに立てたポールで、

その家にちなんだものや、部族に関連する物などを彫刻して作られてたんですね

 

ちなみに、先住民のことを「インディアン」と言ってませんか?

現在では「インディアン」(Indians) という言葉は使わず

Native People (ネイティブ ピープル)や

First Nations People (ファースト ネーション ピープル)

と呼ぶのが一般的です

アメリカやカナダを観光する際には「Indian」を使うのは避けた方が良いですね(^^)

 

トーテムポールに話しを戻しますと…

トーテムには特に宗教的な意味合いはなく、

元々は家の中の柱として建られていたようで、

後々には個人の象徴として建てられるようになったようです

 

そういえば…カナダに住んでいた時、西側(バンクーバーやビクトリア)ではトーテムポールを良く見かけましたが、東の方では見かけませんでした

やはり太平洋側の文化なんですね

 

 

♡トーテムについてお子さんと話しが盛り上がったらコレ♡

 

英語で楽しめるゲーム、見つけました~~~

お子さんと楽しめる『トーテムポールメーカー』(●^o^●)

やってみてくださ~い

Totem Pole Maker «

(子供が遊べるアメリカのオンラインサイトMr.Nussbaumというページに飛びます)

勿論無料サイトです。

小さい子供が居るアメリカ人男性が家族の写真・お名前付きで自己紹介http://mrnussbaum.com/about/も載せておられます

 

このゲーム、各段のトーテムポールの動物を選んで、自分の好きなトーテムポールをカスタマイズできます

各動物に込められた意味も説明されているので、辞書を引きながら読解していくのも楽しいですね~

出来上がったら印刷もできるようになってますう

低学年の自由研究にしてもいいですね~(*^_^*)

 

このトーテムポールメーカー以外にも、就学前のお子さんから6年生までが遊べる

オンライン英語ゲームが色々とアップされています☆☆☆

 

夏休みの英語学習に活用されてはいかがでしょうか?